2014年12月22日
復活の日
今日も一段と風が冷たい。
今年の12月はいつも以上に寒いんじゃない?!
水道の水がやけに冷たく感じるのは、
温度の所為か、年の所為か?
今日は新聞が休刊だったので気づかなかったのだが、
どうも今日は「冬至」のようだ。
どうりで寒いはずだ。
今朝のウォーキングは、重ね着をして出たが、
つめたい風が骨身にしみた。
新都心公園も人がまばらだった。仕方ないね。
しかし、なぜか寒さとは真逆に気分はほんわか、元気だ。
ポップコーン作りに毎日追われて肉体はお疲れ気味だが、
精神は健全!?めげてない。
今日は「冬至」でもあるが、新月でもある。
どうも今年の「冬至」は19年に一度の「朔旦冬至」のようだ。
月は見えないし、太陽も一年で一番弱まった日だ。
しかしこの日を境に、月は満ちてくるし、太陽はその力が甦ってくる。
すなわち、「月と太陽の復活の日」が今日なのだ。
めでたいな~。
で、今晩は「復活の日」を祝ってのみに出かけるとしよう。
何かいいことないかな~。
今年の12月はいつも以上に寒いんじゃない?!
水道の水がやけに冷たく感じるのは、
温度の所為か、年の所為か?
今日は新聞が休刊だったので気づかなかったのだが、
どうも今日は「冬至」のようだ。
どうりで寒いはずだ。
今朝のウォーキングは、重ね着をして出たが、
つめたい風が骨身にしみた。
新都心公園も人がまばらだった。仕方ないね。
しかし、なぜか寒さとは真逆に気分はほんわか、元気だ。
ポップコーン作りに毎日追われて肉体はお疲れ気味だが、
精神は健全!?めげてない。
今日は「冬至」でもあるが、新月でもある。
どうも今年の「冬至」は19年に一度の「朔旦冬至」のようだ。
月は見えないし、太陽も一年で一番弱まった日だ。
しかしこの日を境に、月は満ちてくるし、太陽はその力が甦ってくる。
すなわち、「月と太陽の復活の日」が今日なのだ。
めでたいな~。
で、今晩は「復活の日」を祝ってのみに出かけるとしよう。
何かいいことないかな~。
Posted by おキラクなおおしろ at 17:50│Comments(0)
│時節柄